最近、筆者が…

あ~!疲れた~!
というと、筆者の小学校3年生の息子から、

じゃなくて、「がんばった!」でしょ!
と、いい直されます。
すると、筆者は少しだけ(苦)笑顔になって、疲れも少し和らぎます。
この記事では、言葉の使い方や物事の捉え方をちょっと変えるだけで、人生がちょっとだけハッピーになるというお話をします。
いい言葉の使い方
言葉というものは、使う人/使われる人/使う状況(場所・時)/使う目的/使い方によって、全く違う意味になることがありますが、筆者はもともとその言葉自体が持つ基本的な性質(言霊)があると考えています。
ちなみにこれは、プラスがいいとかマイナスがわるいという話ではありませんので、ご留意くさい。
プラスとマイナスの言葉の例は以下の通り↓
プラスの言葉 | マイナスの言葉 |
ありがとう | ごめんなさい |
すき | きらい |
あり | なし |
いい | わるい |
うまい | まずい |
かおり | におい |
などの言葉が、それに該当します。
これらの言葉はまったく逆に見えて、実は表裏一帯の言葉なんです。
例えば、誰かに落とし物をひろってもらった時、

(拾ってくれて)ありがとうございました!

(拾ってもらって)ごめんなさい!
…と言われたとき、その言葉を使われた人はどちらの方が気持ちがいいですか?
その言葉を使った2人とも、同じ気持ちを伝えたいはずなのに、使われた人の受け止め方は、恐らく前者の方が好印象だと思います。
ただ、状況が異なると、プラスの言葉が効果を発揮しないこともあります。
例えば…体臭がものすごく臭い人に、そのことをやんわりと伝えたくて…

とても独特なかおりですね!
よりも…

においがきついです!
の方がドンズバ効果的ですよね!?
ちなみに「においがきついです!」と伝えると人間関係がギクシャクする可能性が大きいので、その人の近くにそっと下記を置いて、「空気清浄」を目的に”ぷしゅぷしゅ”すると1石2鳥です。激安↓
筆者の会社でもこれ↑を実践している人がいました(笑)
リスクはありますので、最新の注意を払ってください。自己責任で(笑)
いい思考の使い方
物事の捉え方も、ちょっと変えるだけで、気持ちがハッピーになれます。
筆者の家族(筆者以外、親父はさびしい)は明日、ディズニーランドに行くのですが、大雨の予報です。
一般的には…

オ~!ノ~!
となるのですが、中学校2年生の息子と話したら、

雨だったら、空いてていいじゃん!
もはや、天才的なプラス思考です(笑)
どうしようもない状況に陥った時、後者(長男)の方が気持ちが楽になりますし、笑顔は周りの人にも伝わりますね。
ただ、気を付けなければならないのは、その時の状況次第ということ!

うつ・・・

がんばれ~!!!
と言われると、言われた人はかなりきついです。
おわりに
言葉、思考、人とのつながりって本当に楽しいですね。
喜怒哀楽、みなさんと共有できたら、プラスは倍増・マイナスは軽減します!
できれば、毎日を笑顔で笑いましょう!真面目な仕事中にはNGですw
思考を”変え”れば、言葉がかわる。
言葉が変われば、行動がかわる。
行動が変われば、習慣がかわる。
習慣が変われば、性格がかわる。
性格が変われば、運命がかわる。
思考は”変え”なければなりませんが、そこさえうまくいけば、運命も変わります。byマザーテレサ等々

あ~!いいブログ記事書いて「がんばった!」楽しかった~
コメント