第2弾の川崎じもと応援券の有効期間が始まりました。
有効期間は、【2021年7月16日(金)~2022年3月31日(木)12月31日(金)】となっています。
【2021年9月22日追記】上記の通り、期間延長が発表されました…
前回からプレミアム率は下がった(前回30%→今回20%)ものの、まだまだ超お得な制度です。
この「じもと応援券」で買う物は、全て約17%オフということですからね!
この記事では、川崎じもと応援券のお得で賢い使い方を紹介します。
おすすめ①居酒屋、飲食店、ラーメン屋で使う(武蔵小杉/元住吉周辺)
やはりこれが一番ですね‼
応援券の趣旨にも合致しています。
新型コロナウイルス感染症の影響により売上が大幅に減少している、市内中小企業の小売業、宿泊、飲食業、建設業、生活関連サービス、娯楽業、その他の業種における消費を促し、市内循環を図ることで、早期の経済回復を目的とします。
引用元:川崎じもと応援券
この機会に、普段ちょっぴりお高めで二の足を踏むような店でプチ贅沢をしたいと思います‼


もちろん居酒屋でも使います。



ラーメン屋でも使えます。※じもと応援券はおつりが出ないので注意!
✅ てっぺん家
✅ 中華そば もり川
お気に入りの店を新規開拓するのも楽しいですね‼
おすすめ②食料品を買う/業務スーパーで使う
なんと、庶民の味方 業務スーパーの川崎駅前店・川崎店・南加瀬支店では、じもと応援券が使えます。これは嬉しい‼
他、スーパーマーケットで使える店舗は少なく地元密着の「神奈川県のスーパーマーケット大野屋/OONOYA」くらいでした。
魚が美味しいと評判の「中定鮮魚店」でも使えるようです。
「おつけもの慶」のキムチも興味深々なので買ってみます。
おすすめ③ドラッグストアで日用品を買う
ドラッグストアも中型店は少なく、ほとんど個人店です。
中型店は「クスリのナカヤマ」くらいでしょうか...
おすすめ④コンビニで使う
これは説明不要です。
基本的に川崎市内のセブンイレブン・ファミリーマート・ローソンについては全店舗使えます。
ただし、たばこや金券等は買えません‼
おすすめ⑤自転車(ロードバイク)を買う
最近こんなのが欲しいんですが、これが約17%オフ‼
金額が大きいだけにお得感も大きいです‼
おすすめ⑥電化製品を買う
最近、結婚のタイミングで購入した冷蔵庫とエアコンの調子が芳しくないので、壊れる前の先行投入を検討しています。
こちらも金額が大きいので、お得感が満載です‼
おすすめ⑦車のメンテナンスに使う
「イエローハット 菅生店」だけは特殊で、唯一川崎じもと応援券を使えます。
「タイヤ館川崎多摩」でも使えます。
おすすめ⑧ガソリンを入れる
有効期限を目前にして大量に余っていたら、消化方法のひとつとしてよいかもしれません。
おすすめ⑨ペット関係に使う
ペットを飼っている方は、病院やトリミングなどに活用するのもよいかと思います。
ペットに掛かるお金って意外と高額ですからね‼
👆トリマーおすすめの消耗品等が紹介されています。
最後に
この記事では、川崎じもと応援券のお得で賢い使い方を紹介しました。
こんな大変な時だからこそ、市民同士で助け合っていきたいものですね‼
川崎市周辺情報の記事を書いていますので、よろしければ読んでみてください👇
2022年4月下旬!第3弾の発行が決定!
川崎じもと応援券の第3弾を、電子商品券により発行することが発表されました。
発行総額48億円、40万セットが、第2弾と同様プレミアム率20%で発行される予定です。
2022年4月下旬頃に申し込みが開始されるとのことですので、忘れずに購入したいですね‼
コメント