筆者の妻は九州出身で、九州の実家から定期的に九州食材が届きます。
届く九州食材の中でハマっているのが、「南関あげ」と「白だし」。
この2つの食材(白だしを食材というかは微妙ですが…)を使って作る、うどんが簡単で激うまなんです!
…ということで、
この記事では、5分でできる、九州食材で作る激うま簡単うどんの作り方を紹介します。
準備するもの

準備するもの
- 冷凍うどん 1玉
- 南関あげ
- 白だし
- きざみねぎ
- 卵 1個
- 小鍋(このまま食べます)
↑以上の材料を用意します。
ここがポイント
白だしは、下記がおすすめです!
リンク
この白だしが切れた際、近所のスーパーで色々な種類の白だしを買って試してみましたが、これが一番おいしかったです!
九州では普段使いをしている、高価なものではないので、ぜひ試してみてください。
南関あげとは…?

熊本県南関町に古くから伝わる揚げ豆腐です。一般的な揚げ豆腐より長期保存が可能で、食感はふっくら。味噌汁の具や煮物、煮込み料理などさまざまな料理に利用できます。
引用元:塩山食品株式会社
要は、油揚げの乾燥版です。
リンク
これが白だしをすっておいしいんです!
うどんの作り方
作り方という程でもありません…
材料を鍋にぶち込んで煮込むだけです。

水の量も、「白だし」の量も適当です。(水600mlに、「白だし」大さじ3杯程度?)

沸騰したお湯に、冷凍うどんを投入。

うどんをほぐす。

卵を割り入れる。

「南関あげ」を投入し、水分を吸わせる。

きざみねぎ(お好みで七味も)を入れて完成!

完全に「白だし」頼りの味付けですが、本当においしいです!
在宅ワークの昼飯にも、夜食にもピッタリ!
コメント